• 60年代
  • 70年代
  • 80年代
  • 90年代

全商品 「The %E3%81%8B%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3」の検索結果


当店で扱っている商品の「The %E3%81%8B%E3%81%BC%E3%81%A1%E3%82%83%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3」の検索結果となります。

8件の商品がございます。

【下着】コーカン The SUMMER'S 肌着 メンズ

昭和の男性用の肌着です。 半袖前開きのシャツとなります。 製造元の公冠株式会社では現在シャツを作っていない…

【カード】プロフィールBOOK THE TOYSHOP

昭和の卒業の時のプロフィールを書くカード集です。 バインダーにプロフィールを書く紙が複数入っていて、取り外す…

【消しゴム】三菱 The Flying Cats2種4色

三菱ペンシルのHOWDY CLUB ザ・フライングキャッツ消しゴムです。 消しゴムが4色(ピンク、紫、クリー…

【箸】PINK PANTHER(ピンクパンサー) 3色

ピンクパンサーとクルーゾー警部が描かれている箸です。 アラジンのランプをイメージしたイラストになっています。…

【下敷き】THE MANZAI ツービート B&B等 

漫才ブームを巻き起こしたネタ見せ番組「THE MANZAI 」がモチーフの下敷きです。当時の人気の漫才コンビが…

【消しゴム】LUPIN the Ⅲ けしごむ SEIKA

ルパン3世の絵柄の消しゴムです。2種類2個セットとなります。 ルパン3世と石川五右衛門、ルパン3世と峰不二子…

【消しゴム】SEED THE HUSTLER 4種セット

SEED ザ・ハスラー 消しゴムです。 ビリヤードがモチーフの消しゴムです。 色は、ピンク、緑、黄、灰の4…

【おもちゃ】水鉄砲 WALTHER(ワルサー)P-38

昭和の懐かしい 駄菓子屋さんで売っていた水鉄砲です。 ルパン3世が使っている銃 ワルサーP38の水鉄砲です。…

お客様の声

  • ニックネーム : よしこ  投稿日 : 2020/12/06

    おすすめレベル : ★★★★★

    【消しゴム】三菱 The Flying Cats2種4色について

    可愛い

    昔懐かしい消しゴム探してたのですが可愛く
    て気に入りました。もうひとつほしくなりま
    した


  • ニックネーム : もろまんた  投稿日 : 2020/02/15

    おすすめレベル : ★★★★

    【下敷き】THE MANZAI ツービート B&B等 について

    子供の頃

    ツービートやB&B等の下敷き小学生の頃良く使って
    た。
    懐かしいわ。
    使っているうちに自然に割れてくるのが難点


  • ニックネーム : 桜花  投稿日 : 2013/07/21

    おすすめレベル : ★★★★★

    【おもちゃ】水鉄砲 WALTHER(ワルサー)P-38について

    懐かしい物

    私が子供の頃に、ワルサーP38を模した水鉄砲は無かったような気もしますが、見た感じの印象は昔の色使いそのままです。
    子供達の記憶に残れば良いと思います。
    また、こういった昔ながらのものが次代を担う子供達へ受け継がれていくことを望みます。


  • ニックネーム : hanasirokurousagi  投稿日 : 2013/06/29

    おすすめレベル : ★★★★★

    【おもちゃ】水鉄砲 WALTHER(ワルサー)P-38について

    子供たちに残したいもの

    水鉄砲に関するHP記事を書こうとしたが、つい、数年前までその辺りで見かけたような気がしていた自分が子供の頃に手にしていた製品たちが、既に売られていないことに愕然。
    銀玉鉄砲などと同じように中国製品に置き換わり、様相が変わっていた。

    駄菓子屋や雑貨屋も身の周りに無くなり、こうしたものも徐々に消え、わずか20数年前の昭和の時代が既に「レトロ」という価値観に置き換えられている。
    人間の幸せが問われるようになって久しいが、消耗品に過ぎず、作り手の思いの感じられない玩具を与えられる、今の子供たちは不幸である。
    「子供たちの笑顔を想像しながら」造られた、こうした製品が、「売る」為だけに造られた海外製品によって「絶滅危惧種」となっている現実は、けっして明るい未来を想像させるものではないだろう。

    あの頃の夕日の色と臭いと共に、こうしたものですら私たちの子供たちに伝え残したい、人が人らしくあった懐かしき日本の記憶を身に纏った心の遺産となってしまっていることは、悲しい現実でもある。